家屋解体工事は多くの手間と費用がかかります。
解体工事と一言で言っても、解体作業、ゴミの処分以外に、行政への手続き、申請も行うのですから当然のことです。
特にゴミの処分は材質ごとに決まっており、専用の処分場でないと駄目なゴミもあります。
今回は、家屋解体や大きな解体を行うときに値段を少しでも安くする方法を五つお伝えします。
(わかっているとは思いますが、激安解体を見つけたら、なぜ安いのか?を絶対に確認してください。許されないことをしているかもしれません)
方法①室内ゴミを減らす。
一番簡単かつ、確実に料金を減らす方法は室内ゴミを減らすことです。
早い話が「室内がガラガラになるまで片付けろ」ということですね。
ゴミの量が減れば作業員や処分のための手間が減るので必然的に費用が減ります。
実は、解体工事の決まったお客様宅は室内物がそのまま残っていることが非常に多いのです。

片付けされていない例。
中途半端な状態になってます。
これを片付けてから本命の解体をするのですから、その分、人工費用がかかるのが当然です。
解体工事を請け負ったはいいけど、室内はそのままで散らかり放題、もしくは家財道具一式がまるままる残っていたら先ずは何をしなくちゃいけないか?
そう、室内の片付けや家財道具を外に出すことです。
業者が片付け、家財道具の外しや処分を行うときは必ず費用が発生します。
だから片付けてください。それだけで料金が十万単位で減ることがあります。
もしかしたら、貴重品が見つかって、お小遣いにできるかもしれませんよ。
方法②庭木類は伐採して、重機の通り道を作っておく。
一定以上の規模の解体は人力ではなく、重機を使うのが普通です。
そして、重機を安全、かつ、効率的に使うためには敷地に邪魔となるものがないことが重要です。重機は巨大なショベルやハサミを振り回すので、他の作業員は安全のために離れていないといけませんし、ショベルやハサミを振り回せない重機での作業は効率がガタ落ちになってしまいます。
重機の作業時、最も邪魔になるのが庭木です。
特に家の目と鼻の先にある樹木なんて邪魔の大王です。

←植木が超邪魔になる例です。
写真真ん中の木を無くさないと工事なんてできません。
解体工事の前に、植木の伐採や撤去から始めなくてはならなかった現場なんて数えるのがバカらしいほどあります。
私が植木、鉢植えを嫌う大きな理由の一つがこれです。
邪魔なものは邪魔でしかないんです。
もし、庭木類の伐採も業者任せにしたら庭木の太さや数によって十万単位での請求がされます。
(あくまで単位です。多いときは百万以上行くときもあります。もちろん、それ以上のときもあるでしょう)
方法③再利用できるものは残してもらう(特に木材)
これは解体時に使えるといいな~♪的手段です。
家の柱や桁材が太い場合、再利用できるものが多く出ることがあります。
その再利用できる木材を欲しがっている人にもっていってもらったり、あわよくばお小遣いをいただこうってものです。
薪ストーブを使っている知人がいれば、解体後の木材を燃料に使ってもらうという方法もあります。
当然、木材以外にも再利用できるかもしれないものはあるでしょう。
何でもかんでもゴミとして処分するより、再利用できるものは使うほうが正しい判断だと思います。
方法④土砂類は自分の敷地に置いてしまう。
解体時には土砂ゴミが出ることが普通です。
土砂類は普通、処分場へ運搬していきますが、敷地が広い場合は隅っこのほうへ持っていくだけにしてしまうという手段があります。
土砂類を持っていかないということは運搬費と処分費用が発生しないこととなります。

土砂をお客様の敷地内に置いた例。
この土砂の量で、4トントラック2杯分くらいあります。
処分料を考えると、かなり減ります。
方法⑤浄化槽は埋めてしまう。
下水の通っていない地域の家は浄化槽がつきものです。
浄化槽は家屋解体時に撤去するのが普通です。
でも、浄化槽の撤去は手間が相当かかります。
いっそ、浄化槽は撤去せずに埋めてしまうだけにしませんか?
浄化槽は撤去するよりも、中の水を抜き、浄化槽の上部分を壊した後、砂や砂利で埋めてしまうほうが安上がりです。
注意として、浄化槽を埋めたあとは「どこに浄化槽が埋まっているか?」をわかるようにしておく必要があります。
後々の工事や土地が売れたときに「ここを掘ると浄化槽がある」ということを伝えておかないとトラブルになることがあるからです。
方法⑥自分で解体する。
はい、これは最強の手段ですね。
自分で全部解体するのです。
もちろん、手続き、申請、その他もろもろ全部自分で行うのです。
もはや鉄腕DASHレベルのことを自分でやるのです。ケガしても自己責任。
え?それができないから依頼するんだろ?
言われる通りです。でも、経費をかけたくないのでしょう?じゃあ、「自分で行ってくださいよ」としか言えないです。
工事は仕事で行うのです。あなたはタダ働きで納得できますか?