①リフォームで重要なこと

①リフォームで重要なこと

4号特例縮小

現在の建築業界、特にリフォーム業界は4月より始まる「4号特例の縮小」で騒ぎが起きています。 今回は、この4号特例の縮小について書かせていただきます。 建物は建築基準法によって、1号から4号まであります。 この4号が今回の主役です。 4号にあ...
①リフォームで重要なこと

家屋解体時に値段を安くするには?

家屋解体工事は多くの手間と費用がかかります。 解体工事と一言で言っても、解体作業、ゴミの処分以外に、行政への手続き、申請も行うのですから当然のことです。 特にゴミの処分は材質ごとに決まっており、専用の処分場でないと駄目なゴミもあります。 今...
①リフォームで重要なこと

地震で壁紙が破けたときの対処方法

日本は地震大国です。 日本の地震発生回数は世界で4位だそうです。(M5.5以上の地震を数えたとき)  2000年代になってから、福島県は大地震が3回もありました。 大きな地震のたびに多く出現する相談が「壁紙の破れを直したい」というものです。...
①リフォームで重要なこと

PCルームを考えている方への助言

日常生活にPCが必要不可欠なものとなってます。 かつて「PC=根暗オタクのおもちゃ」と扱われ、PCをいじっているだけでバカにされたものでしたが、今やPCを使えない人のほうがバカにされる時代となりました。  今回はPCルームを作るときに考える...
①リフォームで重要なこと

高窓の良い点、腰窓の良い点

室内窓の高さは一般的には上が2mくらいのところに付けられることが多いです。 ですが、2020年代に入ってから強盗が多くなったことやプライバシーへの配慮などから窓がかなり高いところ(頭より上)に付けられる物件が多くなってきました。 こういう頭...
①リフォームで重要なこと

下見の重要性

工事が決まった家には通常、工事前の下見があります。 お客様と施工会社、各業者の担当者を交えた工事説明と問題なくできるか?等の確認を行うためです。  下見の時に専門業の人でないと気づかないことというのがかなりあります。 大工さんだったら、工事...
①リフォームで重要なこと

品物だけを売る場合の注意。

以前、工事費用を安くするには?について書いたとき、工事は取寄せから手配、取付けまで原則、業者に任せることをお伝えしました。 でも、それでも品物だけを売る場合があります。(当然、金額が大きなものでなく、事故が起こりにくいもので、取付けを過去に...
①リフォームで重要なこと

工事料金を安くするには?

どんな工事でも料金がかかります。 そして、工事料金は少なければ少ないほどいいのが人情。 今回は工事料金を安くする方法の提案です。(かなり乱暴な意見と私情がまじっているでしょうから、あらかじめ謝っておきます)工事料金を安くする方法その1 工事...
①リフォームで重要なこと

冬になる前に済ませておきたい工事

秋になり、いろんなことがしやすい時期です。 でも、旬というのは非常に短いのがさだめです。  冬になる前に済ませておきたい工事というのがあります。 それは、裸になる部屋や多くの時間を過ごす場所の工事です。 裸になる場所というと脱衣場と浴室でし...
①リフォームで重要なこと

手すり取付けのときの注意点

家のDIYが当然のこととなっています。 お客様自身で行われている最たるものは手すりの取付けでしょう。←手すり取付けの例。手すりがあるだけで安全性は飛躍的にあがります。 この手すり付けですが「その付け方は絶対だめ!」ということをする人がいます...