①リフォームで重要なこと 高所での仮設足場は絶対に必要です。 皆様、「仮設足場(かせつあしば)」と聞くと下の絵のようなものを想像すると思います。 仮設足場は高所での作業を安全に行うために絶対必要なもので、これがなければあっちこっちで転落事故が起きるでしょう。 仮設足場は地面から高さ2m以上のところでの... 2024.08.13 ①リフォームで重要なこと⑪外まわり情報
①リフォームで重要なこと 物を捨てられない方へ 以前の記事で、リフォーム時には捨てる行為を勧めました。 いらないであろうものなのに工事開始までに捨てられておらず、「一緒に捨ててくれない?」と言われやすいものを紹介します。 ご自分が捨てるときの参考にしてください。 「ついでに捨ててくれない... 2024.07.31 ①リフォームで重要なこと
①リフォームで重要なこと 電力検査について リフォーム時に電気容量を上げることがあります。 例えば、30Aから50Aに変えるとかですね。 電気容量を上げた工事後は電力検査という電力会社の確認が入ります。 時期的には引渡し直前が多いです。 検査の時はエアコンやIHなど、多くの電力を使... 2024.07.26 ①リフォームで重要なこと⑫電気・ネット
①リフォームで重要なこと 扉の幅と高さについての注意 私が管理している現場で発生したことですので、忘れないためにも記事にします。 あるお客様宅で和室と洋室の内装工事において発生したことです。 問題は和室への片引戸を取付けるときに発生しました。 下図で赤く囲んだところです。(情報保護のため、図面... 2024.07.18 ①リフォームで重要なこと
①リフォームで重要なこと 下地材の重要性 完成した建築物で目に見えるのは通常、仕上げ材だけです。 天井裏や床下など、裏側を覗ける場所から出ないと、仕上げ材より下の部分は見ることができません。 仕上げ材より下の建材は通常、下地材と呼ばれます。 下地材は仕上げ材よりも重要な役目を持っ... 2024.06.20 ①リフォームで重要なこと
①リフォームで重要なこと お断りさせていただくお客様 お店には色々なお客様が来店されます。 人間、百人いれば百通り。一億いれば一億通りの性格の人間がいます。 私は仕事を断ることがない人間なのですが、仕事を断った回数はゼロではありません。 今回は「こういうお客様は断られることが多い」というテー... 2024.06.17 ①リフォームで重要なこと
①リフォームで重要なこと リフォームで重要なこと⑦夏に向かない工事 この記事は2024年5月に書いています。 これからは梅雨の時期となり、その後はどんどん暑くなっていくでしょう。 梅雨時と夏場は向いていない工事がいくつかあります。 今回は梅雨の時期から夏にかけて向かない工事、避けたほうがいい工事と理由をお伝... 2024.05.07 ①リフォームで重要なこと
①リフォームで重要なこと リフォームで重要なこと⑥ 養生 工事中、床や壁等が傷ついたりしないよう、コンクリートなどが雨に濡れたりしないよう、塗装工事で塗料がつかないよう、シートやボードを被せることを養生(ようじょう)といいます。この養生は非常に重要な工程です。床工事においては床張りの後に養生を行わ... 2024.03.27 ①リフォームで重要なこと
①リフォームで重要なこと リフォームで重要なこと⑤ 石綿調査の義務について 石綿(アスベスト)という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。かつて、建設資材や工業製品に大量に使われていました。20年ぐらい前までに建てられた家は何かしら石綿が含まれた建材が使われていると考えるべきです。(2006年9月以降に建築が始ま... 2024.03.19 ①リフォームで重要なこと
①リフォームで重要なこと リフォームで重要なこと④ 捨てる 工事前によくお願いすることがあります。それは「不必要なものを捨てる」ことです。つまり断捨離ですね。リフォーム工事は一気に物を捨てるチャンスです。特に規模が大きい工事を考えているなら使えない物やゴミを捨てるべきです。現場調査で「なぜこれがある... 2024.02.28 ①リフォームで重要なこと