④キッチン情報

④キッチン情報

寒波による水トラブル

2025年2月5日は数年に一度の寒波がやってきました。 で、その夜のことです。 私の家の水道でトラブルが発生しました。(以前、冬場に多い水トラブル という内容で記事を作ったのでフラグ立てしてしまったのか……) 症状は、キッチンが排水されなく...
④キッチン情報

キッチン説明動画

youtubeのクリナップ株式会社チャンネル内でキッチン説明に関する良い動画を見つけました。クリナップ株式会社/Cleanup Corporation - YouTube ↑上のページの Bar「いつかキッチンを選ぶ日に」というコーナーの説...
④キッチン情報

食洗器を後付けしたいとき

家族が増えたり、時間が惜しかったり、あるいは節約目的だったりと様々な理由で食洗器を導入したほうがいい場合があります。  今回は食洗器を後付けで導入する場合に決めなくてはならないこと、食洗器を選ぶときの注意点をお伝えします。(既存キッチンには...
④キッチン情報

キッチン周囲の壁

キッチン周囲の壁というと、昔はタイル壁、もしくは薄いステンレスの板が主流でした。タイルステンレス タイルそのものは油や火に強いのですが、目地に油がしみ込んだり長年の油で変色してしまったりします。お客様によっては油のしみ込みを嫌い、ラップでカ...
④キッチン情報

キッチン対面化の補助金額

部屋の有効利用上、キッチンの配置は対面型が多く選ばれます。 冷蔵庫や戸棚、ワインセラーなど場所をとるものを部屋の角に置きやすくなるからだと思います。 下図のように、部屋の角側のほうがいろいろと配置しやすいですよね。 この対面型キッチンへのリ...
④キッチン情報

浄水器はあったほうがいいのか?

キッチン交換と同時に相談されることが多いのが浄水器に関してです。 浄水器の役割は水の殺菌消毒や不純物を取り除くことです。 でも、それだけだと浄水器を導入するメリットが強く感じられないでしょう。 そこで、キッチンと浄水器の交換を重ねてきた経験...
②実際の工事

キッチン工事②(壁紙から引渡しまで)

前回はキッチン交換工事の解体から壁工事までを説明しました。 今回は壁紙工事から引き渡しまでです。④壁紙工事 壁紙張付けをすると仕上がりが一気に近づきます。 今回は壁以外に天井も張付けです。 上の三枚は下地パテを施した状態です。 大工さんが工...
②実際の工事

キッチン工事①(解体から壁工事まで)

キッチン本体交換を相談していたお客様の工事に床、天井の工事が加わり、キッチンの室内全てを工事することとなりました。 キッチンだけならそんなに難しくはありませんが、工事が増えると順番が大事になってきます。 なので、今回はどういう順番で工事して...
④キッチン情報

キッチンの天板は金属か?人口大理石か?

キッチンの天板部分は主にステンレスか人口大理石が選ばれます。 最も目立つ違いは色で、ステンレスはシルバー一色ですが人口大理石は白や黒、青、茶など多くの色があります。  では、色以外の違いは?をお伝えします。(項目が多くなるので、一覧形式)ス...
④キッチン情報

食洗器を導入すべき家族数。

キッチンリフォーム時、食洗器を付けたいという相談は3件中、1件ぐらいの割合です。 世帯としては依頼主夫婦が40歳前後から50代後半までが多く感じます。 食洗器を導入することのメリットは①洗う手間が省ける。②時間節約。③節水、節湯効果が高い。...